ページタイトル

姿勢矯正 インナーマッスル

ここ数年でインナーマッスル(体幹)の認識は高まってきましたよね。姿勢を保つときに役立つ筋肉なので、筋肉の少ない方や運動経験が無い方に指導したりもしています。

よくあるケースが関節の動きは良いのですが、筋肉が無さすぎて良い姿勢が保てないという人がいます。関節が柔らかくても姿勢が悪くなりますよね。

やはり適度な筋肉量と柔軟性があった方が姿勢やスタイルに良い影響を与えます。なので姿勢矯正ではストレッチなどの運動指導にも力を入れるようにしています。

上の図の体幹トレーニング…けっこう辛いのですが、30秒静止出来ない方は、筋力不足かも…要注意です🤔

 

 

 

 

 

巻き肩 腕が太くなる?

 

肩幅矯正で来られる方で多いのが、「二の腕が太いのが悩み」という声がよくあります。ほとんどの人が巻き肩の状態なので、肩幅が広く、更に腕が太く見える…余計に肩幅を強調している訳です。

巻き肩の状態で生活をしていると、腕の力だけを使う事が多くなるので、腕が逞しくなりやすいのです。良い姿勢というのは全体の筋肉がバランス良く使われている状態なので、1部分だけ太くなったりはせずに、むしろ引き締まってスリムに見えたりします。

巻き肩だと、それに加え、鎖骨リンパや腋窩リンパの流れが悪くなり、二の腕がむくみやすくなります。これもまた二の腕が太くなる原因となります。

リンパマッサージでほぐすのも良いですが、まずは骨格や姿勢改善に取り組んだ方が、二の腕もスッキリしますよ。腕を出す季節ですしね😁