ページタイトル

股関節の柔軟性と肩幅の関係性

最近、世間では開脚ブームが到来しているみたいです。書店にはいくつもの「開脚が出来るようになる…」本が並んでいます。

個人的にはすごく良い事だと思っています。私自身、朝と寝る前の全身ストレッチは欠かしませんが、もしストレッチを1つしかしてはいけないと言われたら、迷わず開脚を選びますよね😊

股関節が柔らかいと肩甲骨の動きも良くなるので、1番効率の良いストレッチという事になります。なので股関節は開き、肩甲骨は寄るという動きが姿勢にとっても非常に良いのです。

特に反り腰の女性に股関節が硬い人が多いようです。骨盤前傾→反り腰→猫背→巻き肩→肩幅広い…といったバランスになりやすいのです。

柔軟性=若さと言っても過言ではないでしょう。しなやかに歩いている人はおそらく柔軟性があると思います。歩き方がぎこちない人は身体が固まっているか、柔軟性が失われているのです。

赤ちゃんは柔らかく、老人になると体が硬くなりますよね。なので是非開脚運動をお勧めします。腰痛やダイエットにも良いですよ☝